ぽんの日記

京都に住む大学院生です。twitter:のゆたの(@noyutano) https://twitter.com/noyutano

政治

松沢裕作『生きづらい明治社会』

岩波ジュニア新書だ。ですます調で語り口が柔らかで読みやすい。内容的にはジュニアである必要もない気がする。 生きづらい明治社会 不安と競争の時代 (岩波ジュニア新書) [ 松沢裕作 ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > 文庫・新書 > 新書 > その他ショップ…

野村不動産の「特別指導」の件 覚書

「特別指導」と現行の公表制度 野村不動産の件は企業名公表制度とはそもそも別案件ではないかという話。 現行の公表の枠組みはこれ。 違法な長時間労働や過労死等が複数の事業場で認められた企業の経営トップに対する都道府県労働局長等による指導の実施及び…

フェイクニュースと取引費用の経済学

フェイクニュース問題について感じたことを書いておく。 それは、フェイクやデマは作るコストはほとんどかからず済むのに、それを検証したり食い止める側は手間暇がかかってしまうということ。 「取引費用の経済学」と呼ばれる分野がある。 伝統的な経済学は…

財務省を『一九八四年』の真理省に喩えるのはオーウェルに失礼

長いですが、ジョージ・オーウェルの『一九八四年』から引用します。 ウィンストンはテレスクリーンの"バックナンバー”のダイヤルを回してザ・タイムス紙の必要な発行号を要求した。それはたった数分間で気送管から飛び出してきた。先ほど受領した通信は新聞…

もし安倍総理の国会答弁が入試問題だったら

阪大、京大の入試の出題ミスが相次いでニュースとなりました。 www3.nhk.or.jp 入試と言えば、センター試験ではムーミンの舞台を巡って、ちょっとした騒動になってましたね。 ムーミンの舞台、入試センター「設問に支障なし」:朝日新聞デジタル 入試は進路…

大浜啓吉『「法の支配」とはなにか』

表題の本は2016年に出た本なので、少し前のものになりますが、読みごたえあるものでした。副題が「行政法入門」となっているので、平易な解説書かなと思って手に取ったのですが、予想を超える充実っぷり。鉄の斧を探していたら金の斧が見つかったくらいの喜…

「アベノミクス」「三本の矢」は第一次安倍政権から使われている?

「アベノミクス」や「三本の矢」は第二次安倍内閣から使われ出したとばっかり思っていましたが、 言葉自体は第一次安倍政権のときにも使用されているみたいですね。もちろん「三本の矢」は故事に由来しているので、言葉自体はもっと古くからありますが…… 「…

投票は自己責任か

衆院選が終わりました。 投票率は戦後2番目の低さだったそうです。 投票率が低いことが問題視されるのは分かるし、投票に行ったほうが良いことは(投票していない人も含めて)百も承知なんですが、「みなさん投票に行きましょう」的な呼びかけはあんまり好き…

社説ってなくてもよくない? という話

こんな記事がありまして news.yahoo.co.jp なるほど、どの新聞の購読者かでこんなにも支持率が違うのだな、と。 で、それを受けて、こんな意見があったり… news.careerconnection.jp ただ、自分はほぼ逆のことを思います。 つまり 新聞はもう社説書くのやめ…

支持率を2択で調査するって、どうなん?

世論調査は各社がおのおの実施しているのだと思いますが 内閣支持率・不支持率(全社平均)18~19日に発表されたの8社の世論調査を反映。内閣支持率は急落し、平均値が45%のラインを割り込みました。不支持率も40%を超えています。(値は各社固有の偏りを…