2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧
www.mhlw.go.jp 厚生労働図書館は一般の人も利用できる(予め電話で連絡が必要)し、統計関係も揃っているので割と重宝させていただいていましたが、今年3月30日に複写サービスが終了してしまいました。
家内労働監督件数の推移です。 家内労働法も労働基準監督官が管轄するので、その実施状況が「労働基準監督年報」に記載されています。 通常の定期監督と家内労働監督は別建てで集計されています。
fractale-anime.com 2011年1月期よりノイタミナ枠で放送されたアニメ。 リアルタイムでは視聴しておらず、ネット上の評判もあまり知らない。ただ、山本寛×岡田麿里×東浩紀という錚々たる顔ぶれだと知ってから、いつか見ようと思っていて、DVDでようやく見た。
雇用類似の働き方とか、ギグエコノミーとか、フリーランスの働き方が注目を集めている。 監督行政を調べた身としては家内労働法とかが連想されるのだけれど、これも本格的な研究は多くないように思われる。 そんななかで高野剛『家内労働と在宅ワークの戦後…
ニコニコのサポート窓口に問い合わせしたことのメモ。
大学入試だと偏差値とか倍率とか話題になるのに、大学院ではそういった数字が出てこないと思いません? 偏差値はともかく入試の競争倍率はどれくらいなのだろうかとネットで調べようとしても、あまり出てきません。 大学によっては大学院の競争倍率について…
いくらかの憤懣とやるせなさを込めて書く。 東京新聞の報道についてだ。 この図が報道を要約している。 この配置換えに対しては、労災業務の人員、あるいは監督業務と労災業務の合計人員が減ることに批判が出ている。 しかし私が嘆息したのはそこではない。…
生活保護を受けようと福祉事務所の窓口に行ったのに、申請させてもらえず門前払いされる。こういうのは「水際作戦」と呼ばれます。 この水際作戦をデータで可視化できるか、というのが今日の話題。
副題は「共稼ぎ正社員モデル」。 「共働き」ではなく「共稼ぎ」としているのは、家事や育児も責任を伴う仕事なわけだから、家庭外で働いていなかったとしても「労働」はしている、という考え方をしているため。 いろいろ考える材料は提供してくれているので…
普通、法定労働時間を超えて働かせるためには36協定の締結が必要となります。 しかし災害等の緊急の場合には、残業や休日労働が必要になっても36協定を結ぶヒマがないこともあるでしょう。そこで労基法33条では、そのような場合に限って時間外労働を命令でき…
解雇事案は労働契約法とか個別労働紛争の範疇となるのが主かと思いますが、労基法の中では19条と20条に解雇制限、解雇予告手当の規定があります。
少し前に買ったけれど、読まないままになっていた本。 映画化されたとのことで、そろそろ読まねばと思って読む。 終わった人【電子書籍】[ 内館牧子 ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > 小説・エッセイ > その他ショップ: 楽天Kobo電子書籍ストア価格: 680円
スタジオジブリが出している小冊子『熱風』。 今月の特集は「移民大国日本」。 www.ghibli.jp
京大のHPに、学生意見箱なるものがありましてね。 学生生活中に感じた疑問や要望を書いて送ると、大学側がちゃんと回答してくれるものがある。 www.kyoto-u.ac.jp
「過労死等の労災補償状況」が公表されたようです。 平成29年度「過労死等の労災補償状況」を公表します 過去の分についてはこちらから。 大阪過労死問題連絡会のページでは、さらにそれ以前から遡って件数がまとめられています。 ちなみに労働基準監督年報…
労働基準法では1週40時間、1日8時間の法定労働時間の規制のほか、休憩や休日についても規定がありますが、41条でこの規制が適用除外となる対象が定められています。 この記事では管理監督者と監視断続的労働従事者について、ざっくり規模感を眺めてみたいと…