ぽんの日記

京都に住む大学院生です。twitter:のゆたの(@noyutano) https://twitter.com/noyutano

2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

勝手に察するより、尋ねるほうがいい

急遽シフトを代わってくれないかと電話があった。 突然の連絡だったので、本来のシフト入りの時間より30分くらい遅れて到着することになった。 で、その遅刻の場面をたまたま知り合いの人が目撃していた。それでその人が「遅刻?」と尋ねてきた。 一般的に遅…

トム・シート『ミッキーマウスのストライキ』

原書は2006年のようだが、邦訳は久美薫・訳で2014年に出版されている。 アメリカのアニメ産業の労働運動史をその黎明期からまとめた本。 しかし単に翻訳書と見るのは正しくない。巻末に「訳者解説」として40ページほど解説が付いている。これは日本のアニメ…

求人詐欺・求人トラブルの今昔――労働条件明示義務違反

固定残業代などによって求人票の待遇を見かけ上で良く見せようとする行為が広がりました。このような行為を「求人詐欺」として問題視する向きも強まっています。このような背景のもと職業安定法が改正されたことは以前にも書きました。(京アニの求人情報が…

中小企業を監督対象から外す?

裁量労働制の件があって修正されていた法案。 自民党の部会では了承が先送りされたようです。 www.sankei.com 「中小企業の実態を考慮する」という内容が盛り込まれることの懸念については以前書きました。*1 今回の産経新聞の報道では 残業時間の上限規制に…

一人暮らしをしてみて、予想と違っていた点

私が一人暮らしを始めたのは大学に進学したときだ。 一人暮らしについては期待と不安の双方があったし、今でもメリット・デメリットについては時々考える。一人暮らしの経験がない人であれば、初めての一人暮らしで生活が大きく変わるのは間違いない。 どう…

作品を心から楽しむためには、制作過程にも関心を持つべきなのだと思う

山本寛監督が代表を務める「日本フィルアニマチオン」がクラウドファンディングを利用してサポーターを募っている。 camp-fire.jp クラウドの登場により、このような形でのコミュニティが作りやすくなったことは良いことだと感じる。 個人的に最近しばしば考…

フェイクニュースと取引費用の経済学

フェイクニュース問題について感じたことを書いておく。 それは、フェイクやデマは作るコストはほとんどかからず済むのに、それを検証したり食い止める側は手間暇がかかってしまうということ。 「取引費用の経済学」と呼ばれる分野がある。 伝統的な経済学は…

長時間労働率の推移

この前のエントリーで労働時間の違反率の推移について、ついでに。 労働時間や割増賃金の違反率が90年代末以降高くなったことを指摘しましたが、かならずしも長時間労働の実態が変わったからとも言い切れません。 簡単に『労働力調査』で週の労働時間別の労…

橋本健二『新・日本の階級社会』

橋本健二『新・日本の階級社会』講談社現代新書、2018年。 売れている*1ということなので、手に取って読んでみたのだけれど…… 悪い本とは言わない。氏の本はこれまでにも読んだことはあったが、今回は新書ということで取っつきやすいとはいえ、前に読んだ本…

過去最大の残業代未払い事件は

昨日のブログで、2001年に「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関する基準」が定められ、「監督指導による賃金不払残業の是正結果」が公表されるように なったことを書きました。 残業代未払いについては先日JR西日本が是正勧告を受けてい…

労働時間の違反率の推移

労働基準監督官は工場や事務所に立ち入り調査をして、法違反がないかをチェックします。ではどんな法違反が多いのだろうかというのが今回の記事の主旨です。 監督官が所掌する法律は、労働基準法だけでなく労働安全衛生法や最低賃金法なども含むので、扱う条…

労基署は「中小企業の実態を考慮して指導・監督を実施する」ことになるのか――是正基準方式

実態を考慮? いわゆる「働き方改革」法案について、厚労省が法案を一部修正する方針が報じられました。 mainichi.jp また、残業時間の上限規制について、労働基準監督署が中小企業の実態を考慮して指導・監督を実施するという内容を盛り込む。法案では残業…

野村幸一郎『京アニを読む』

本書の著者は近代文学の研究者。執筆時の肩書は京都橘大学教授となっている。 京アニを読む (新典社新書) [ 野村幸一郎 ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > 文庫・新書 > 新書 > その他ショップ: 楽天ブックス価格: 1,080円 冒頭の記述に気を引かれたので引…

財務省を『一九八四年』の真理省に喩えるのはオーウェルに失礼

長いですが、ジョージ・オーウェルの『一九八四年』から引用します。 ウィンストンはテレスクリーンの"バックナンバー”のダイヤルを回してザ・タイムス紙の必要な発行号を要求した。それはたった数分間で気送管から飛び出してきた。先ほど受領した通信は新聞…

江上剛『ザ・ブラックカンパニー』感想

江上剛『ザ・ブラックカンパニー』(光文社文庫)を読みました。 ザ・ブラックカンパニー [ 江上剛 ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > 文庫・新書 > 文庫 > その他ショップ: 楽天ブックス価格: 799円 単行本は2015年に出ているのですね。文庫化したということ…

家電が便利になっても、家事が楽になるとは限らない

予備校講師としてテレビでも有名な林修さんが「『家事はきちんと』なんて無視していい」という主旨の問題提起をして、共感の声が多くあったそうです。 news.careerconnection.jp 番組自体は拝見していないのですが、求められる水準が高くなってしまうせいで…

過労死と「起因物なし」の死亡

厚生労働省のHPに「職場のあんぜんサイト」というものがあります。 そのページ内に「死亡災害データベース」なるものがありました。その説明を読むと、 平成3年から平成26年までに発生した死亡災害の個別事例全数について、発生状況の概要を紹介します。 と…

『さよならの朝に約束の花をかざろう』感想

岡田麿里監督・脚本の『さよならの朝に約束の花をかざろう』(『さよ朝』)を鑑賞。 『あの花』『ここさけ』で有名な方で、前にも少しだけ触れた。 kynari.hatenablog.com 学校へ行けなかった私が「あの花」「ここさけ」を書くまで【電子書籍】[ 岡田麿里 ]…

AIの思考プロセスは分からないのか/王銘琬『棋士とAI』

AIは結論だけ提示して、思考プロセスが判らないというようなことを聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。あるいは「黒魔術」なんて言葉が使われたりもします。 専門家がそう言っているとなんとなくそういうものなのかなと思ってしまいがちですが、…

ブラック企業の企業名公表制度について

労働法が守られていないという話はよく聞かれるところです。 与野党問わず、あるいは労働法学者にしても、労基法改正については比較的話題に上りやすい一方で、そもそも既存の労働法の実効性をどう高めるか、どう遵守させていくかというのは、あまり関心を集…

裁量労働制で働く労働者数が分からないのって、集計してないだけでは?

今しがたの国会で、裁量労働制を適用されている労働者数は何人いるかという質問がされました。 それに対する答弁は、企画業務型裁量労働制については定期的な報告*1があるから把握しているけれど、専門業務型についてはそのような報告がないから分からない、…

ダラダラ残業を無くしたいなら、残業税を課せばいい

働き方改革関連法案のなかで、労働時間に関係するのは①時間外労働の罰則付き上限規制、②月60時間以上の時間外労働の割増率引き上げ(中小企業)、③裁量労働や高度プロフェッショナル制度 裁量労働制の拡大については削除するようだけれど、高プロは残すらし…

京アニの求人情報が大幅に詳しくなった件

京アニの求人情報の前に、まず職業安定法が改正され、今年から施行されている話をします。職業安定法改正については、上西充子教授が分かりやすく記事にまとめています。 news.yahoo.co.jp 本稿の内容と関係するのは、労働条件の明示が強化されたところ。 裁…

労使協定の届出件数の推移

労働基準法等では労使で協定を結ぶことを要件とする事項がいくつかあります。そしてそうした労使協定は労働基準監督署への届出義務があるものとそうでないものに分かれます。 届出義務のない労使協定には、年次有給休暇の計画的付与やチェックオフ制度などが…