ぽんの日記

京都に住む大学院生です。twitter:のゆたの(@noyutano) https://twitter.com/noyutano

政策・行政

野村不動産への「特別指導」(続き)

なるほど、なんとなく分かってきた。 昨日書いたエントリー(是正勧告と指導の違い)では、なぜ違法があったと発表したのに是正勧告したことを認めたくないのかを、「指導」と「是正勧告」の違いから考えようとしましたが、そういうことじゃないようです。 …

是正勧告と指導の違い

臨検監督 労働基準監督官のメインの仕事は臨検監督に行くことです。 臨検監督は職場に立ち入り調査を行い、違反がないかチェックすることです。臨検とも呼ばれますし、その後の行政指導まで含めて監督指導と呼んだりします。 実際には細かい使い分けがあるの…

野村不動産への「特別指導」とは何ぞや

2017年の12月25日に東京労働局が野村不動産に対して「特別指導」を行いました。その翌日に「特別指導」を行ったことが公表されたのですが、実は同じ日に野村不動産での過労自殺が労災認定されていました。そしてこの労災認定の件は朝日新聞の報道があるまで…

求人詐欺・求人トラブルの今昔――労働条件明示義務違反

固定残業代などによって求人票の待遇を見かけ上で良く見せようとする行為が広がりました。このような行為を「求人詐欺」として問題視する向きも強まっています。このような背景のもと職業安定法が改正されたことは以前にも書きました。(京アニの求人情報が…

中小企業を監督対象から外す?

裁量労働制の件があって修正されていた法案。 自民党の部会では了承が先送りされたようです。 www.sankei.com 「中小企業の実態を考慮する」という内容が盛り込まれることの懸念については以前書きました。*1 今回の産経新聞の報道では 残業時間の上限規制に…

労働時間の違反率の推移

労働基準監督官は工場や事務所に立ち入り調査をして、法違反がないかをチェックします。ではどんな法違反が多いのだろうかというのが今回の記事の主旨です。 監督官が所掌する法律は、労働基準法だけでなく労働安全衛生法や最低賃金法なども含むので、扱う条…

労基署は「中小企業の実態を考慮して指導・監督を実施する」ことになるのか――是正基準方式

実態を考慮? いわゆる「働き方改革」法案について、厚労省が法案を一部修正する方針が報じられました。 mainichi.jp また、残業時間の上限規制について、労働基準監督署が中小企業の実態を考慮して指導・監督を実施するという内容を盛り込む。法案では残業…

財務省を『一九八四年』の真理省に喩えるのはオーウェルに失礼

長いですが、ジョージ・オーウェルの『一九八四年』から引用します。 ウィンストンはテレスクリーンの"バックナンバー”のダイヤルを回してザ・タイムス紙の必要な発行号を要求した。それはたった数分間で気送管から飛び出してきた。先ほど受領した通信は新聞…

ブラック企業の企業名公表制度について

労働法が守られていないという話はよく聞かれるところです。 与野党問わず、あるいは労働法学者にしても、労基法改正については比較的話題に上りやすい一方で、そもそも既存の労働法の実効性をどう高めるか、どう遵守させていくかというのは、あまり関心を集…

ダラダラ残業を無くしたいなら、残業税を課せばいい

働き方改革関連法案のなかで、労働時間に関係するのは①時間外労働の罰則付き上限規制、②月60時間以上の時間外労働の割増率引き上げ(中小企業)、③裁量労働や高度プロフェッショナル制度 裁量労働制の拡大については削除するようだけれど、高プロは残すらし…

厚労省のデータ不備と言えば・・・・・・

裁量労働制の調査データについて、話題となっておりますが。 直接は関係ありませんが、同じく厚労省の公表しているデータでおかしなところを見つけたことがあります。 平成27年の『労働基準監督年報』。附属統計表の「5. 申告処理状況(家内労働法関係を除…

「廃棄した」「残っていない」という言葉の前に

「廃棄した」と言っていた資料が地下倉庫から出てくる。 もちろん、出てこないままよりは良いのだけれど、なんだろこのやるせない感じ。 別に隠ぺいするつもりはなくて、ただ単にないと思ってた資料が出てくることって、まあ、あるっちゃある話で。自分自身…

裁量労働制の論点整理

裁量労働制のデータを巡って国会が紛糾しています。 裁量労働制の労働者については単に1日の労働時間を尋ねていたのに、一般の労働者には1か月のうち「最長の」労働時間を訊いて比較。こうした不適切な比較に気づかず、調べてみたら異常値が117件見つかった…

最低賃金の監督

労働基準監督官は労働基準法だけでなく、最低賃金法も管轄しています。最低賃金違反を取り締まるのも監督官の仕事なのですね。 近年だと、毎年1~3月に「最低賃金の履行確保を主眼とする監督(最賃監督)」が実施され、その監督結果は最低賃金審議会にも参考…

労働基準監督官による調査はもうやめたらどうか

裁量労働制の労働時間のデータについて、疑義どころか捏造の疑いすら上がっていますが、今日の朝日の記事によれば、そもそも異なる質問事項への回答を比較していたようです。ますます答弁の杜撰さが浮き彫りになっています。 headlines.yahoo.co.jp 問題にな…

調査的監督とはなにか

裁量労働制の働く人の労働時間のほうが、一般の労働者よりも短いデータについて、疑義が続出しています。 詳しくは上西教授の記事を読んでください。 ここで問題になっているデータは「平成25年度労働時間等総合実態調査結果」です。 調査は、「全国の労働基…

グリーンディスプレイの過労事故死

過労事故死 グリーンディスプレイの「過労事故死」を巡り、遺族と会社の和解が報じられました。通勤時の交通事故も過労が原因とされ、会社の責任を認める内容での和解となったことが注目されています。 news.yahoo.co.jp 「過労死」が社会問題になり始めたの…

定期監督の業種別監督件数の推移

監督機関による定期監督の内訳の推移について、そういえばまだ書いてなかったことに気づいたので、載せておきます。 いずれも『労働基準監督年報』からの作成です。 まず、分母となる労働基準法適用事業場数です。*1 労働基準監督署の監督は企業単位でなく事…

平成の間に変わった家計負担

税金や社会保険料などをまとめて「非消費支出」と呼びます。普通の消費支出と違って家計で自由にやりくりができません。 この非消費支出がどういう風に変わってるのだろうかというのがちょっと気になって、ちょっと調べると「全国消費実態調査」で把握ができ…

過労死対策の特別チーム?

こんな報道がありました。 headlines.yahoo.co.jp 厚生労働省は2018年度から、違法な長時間労働の監督や労働法制の啓発などを行う「特別チーム」を全国のすべての労働基準監督署に新設する。政府は今国会で、時間外労働の罰則付き上限規制を柱とする働き…

監督官数の推移 補遺

以前のエントリーで書き残したことを書く。 kynari.hatenablog.com 定員外職員の定員化 労働基準行政職員の定員推移を見た際に、1950年代初頭に大きな定員削減が行われていることを見た。その後60年代の頭にかけて再び定員が増えるが、現場の人員自体がこの…

税務職員の推移

税務署の職員数は分からないかと思っていたら、税務大学校研究部編『税務署の創設と税務行政の100年』に表が掲載してあった。それ以降は国税庁事務年報に記載されている。とりあえずグラフ化してみた。 注)昭和23年度以前は、局(税務管理局、税務監察局およ…

労働基準監督官数の推移

前回のエントリーで監督官の範囲について整理(?)をした。 kynari.hatenablog.com 今回は、実際に監督官の数が歴史的にどのように推移してきたのかを見ていきたい。ただ前回の投稿から窺えるように、細かい範囲分けをするのは骨が折れる(というより、データ…

労働基準監督官の人数を巡る混乱

労働基準監督官は何人いるのか 労働基準監督制度について調べていると、ほぼ必ずと言ってよいほど、監督官の人手不足の話が出てくる。国際的に見て、あるいは全国の事業場数と比べて、監督官の数が足りていないという。 では、どれくらい人が足りていないの…

「アベノミクス」「三本の矢」は第一次安倍政権から使われている?

「アベノミクス」や「三本の矢」は第二次安倍内閣から使われ出したとばっかり思っていましたが、 言葉自体は第一次安倍政権のときにも使用されているみたいですね。もちろん「三本の矢」は故事に由来しているので、言葉自体はもっと古くからありますが…… 「…

残業税の可能性

小前亮『残業税』 残業税 (光文社文庫) 作者: 小前亮 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2017/02/09 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る 違法なはずなのになくならないサービス残業。それを撲滅させるためのひとつのアイデアが「残業税」=時間外労働…

労基署による、生産計画への指導

労働基準監督署は、臨検監督の際、法違反を指摘する是正勧告だけでなく、指導・助言を行うこともある。 具体的には、 ①法違反を是正するためにどういう措置を講じたらよいかを明らかにするもの(例、プレス機械に使用停止措置を講じただけでは事業者はどうし…

大学の学費は出世払いにしたらどうだろうか

学費、奨学金の記事を続けて書きました。 kynari.hatenablog.com kynari.hatenablog.com そのついでに、ざっくりとしたアイデアをメモしておこうと思います。 給付型奨学金もそうですが、大学の授業料無償化もにわかに話題となってきました。 当然、財源はど…

奨学金と多様な人材

前回のエントリーで奨学金の話をしました。 kynari.hatenablog.com ところで、JASSO(旧日本育英会)の奨学金には、教員や研究職と就職すれば返済が免除される制度がかつてありました。2004年に日本育英会からJASSOに組織が変わった時に廃止されてしまいまし…

では、どう監督対象を選定するのか

厚労省が「長時間労働が疑われる事業場に対する監督指導結果」を公表した。 ヤフーニュースの配信(産経新聞) それに対する今野晴貴氏のオーサーコメント(抜粋) ただ、気になるのは重点監督がされている事業所の産業。製造業が24.1%で最も多く、その次が…